アメリカ留学記!! 〜その8〜 Community College
新しいスクールライフが始まりました!!
といっても、半分はESL= non credit(卒業に必要は単位としてはカウントされない)。。。
ESLはまぁ〜以前の語学学校とたいして変わらずでした。以前のスクールと比べて簡単でも難しわけでもないような感じ(^_^;)
肝心のレギラークラスは、最初の頃は経済、数学、化学となどなどのクラスを
英語で受けるのは変な感じでしたし、なにより難しい!!
数学でいえば、日本語では簡単な掛け算、割り算などをProfessorが口頭で話すと、
なんの話をしているのかさっぱりでした。=〇〇、と答えが聞き取れた時点で
「なんだ、あの部分は割り算の話をしていたのか」となりましたね(^_^;)
掛け算、割り算でも英語でそれまで効いたこともないわけで、わかるはずない・・・(・・;)
ただでさえ数学の苦手な私、それを英語でとなると正直ちんぷんかんぷん・・・。
アメリカの4年大学、短大も入学する際はInternational studentですと英語のテスト
(TOEFLが学校側が定めている点数を持っている方ですと免除)と数学のテストがありますので、
私の様に数学が苦手な方は是非、渡米前に数学を勉強し直すことをオススメします。
*4年大に関しては、入学時に英語のテストを設けていない大学もあると思います。
数学の点数が悪いと、卒業に必要なクラスの下の基礎クラス(卒業に必要な単位として認められない)を
取らされるので、その分、時間とお金がかかります。
最初新しいことを始めるとなんでも上手くいくわけではないですが、必死にくらいついていけば、はっきり言って大抵のことはなんとかなります!!
現に私がそうです。最初は経済のクラスも全然なにを言っているのかわからない!
Homeworkでここからここまでテキストを読んで、質問に答えなさい、的なものでも
まずテキストを読むのに時間がかかる・・・・。
一時間半もあれば終わるところを、3〜4時間かかってしまう・・・。
それでも、ある程度のことはできますよね!?(^^)
そんな生活にもだんだんと慣れてくるもんです!!
ただ最後まで慣れなかったのが、週一回の夜のクラス・・・。
同じ内容のクラスでもNext semesterのクラス登録が遅くなってしまうと人気なクラス、
人気のProfessorのクラスなどはすぐに埋ってしまいます。
そうすると必然的に夜のクラスを取るハメに・・・(;_:)
週一回、18時くらいから3時間!!生徒は大体、昼は働きながら夜大学に通っている方が多かったと思います。
何がシンドかったかというと、私は基本朝のクラスをとって、大体15〜16時までには帰れるようなスケジュールを
組んでおりましたので、夜のクラスを取ってしまうと、家に着くのが大体22時前後、そして翌日は6時起き!!
これだけならまだ良いのですが、夜のクラス後の翌朝のクラスでexamやessayの提出等があると、一睡もできないこともしばしば・・・。
(ただ計画性がなかったといえばそれまでですが(^_^;))
ボストンでの主な交通手段はSubway(地下鉄)になります。ボストンではSubwayのことをTと呼びます。
Tは場所ごとに色でわけられておりますし、結構シンプルなのでかなりわかりやすいです。
Tの色は、Green,Blue, Red, Orange, を主に使います。
その中でも、あまり治安が良くないLineというのもありまして、それが、Orange Lineです。
当時私が通っていたBunker Hill Community Collegeの最寄駅は学校の隣が駅になっており、
徒歩一分レベルですが、Orange Line・・・・。
とても危険!!
ではないのですが、他のLineと比べるとやはり私的には違うような。。。しかし、危険な目にあったことは一度もありません。
また、ボストンのTはSubwayですが、地上にも出ます!!Tもこんな感じなのでチンチン電車みないな感じですよ笑
こちらはGreen Lineで私が日本に帰国するまで主に利用していたTです。
面白いことに、Tの車内には(近畿鉄道)だったかな?の漢字のプレートが張られているTも多いです。
多分、昔日本で使用していたものなんでしょうね(^^)
話がそれてしまいましたが、そういったこともあり、夜のクラスは私はあまりとりたくありませんでした。
日本の大学もそうだと思いますが、、クラススケジュールを組むのもしっかり考えて組まないと、結構大変だったりします。
特にInternational Studentですと、少なからずアメリカ人学生と比べて、読み書きが同じように出来る方は少ないハズですので、
レポート等が多いクラスを組み合わせて取らないなど、上手くスケジュールを組んでいくのがポイントですね(^^)
しかし、私は基本朝から昼に終わるクラス、優しいProfessorなどを中心に取っておりました(^^)
語学学校に比べて、短大は大分忙しくなりましたが、その分、充実もしておりました!!
と、いうのも私のアメリカ留学の目的が4年大の卒業でしたので、やっと目的に向かって動き出している感じ
がしたからです。(正直、25歳までの私はめちゃめちゃ遊んでおり、お金も時間も大分無駄にしたのはいなめませんが・・・。(^_^;))
大学では同じクラスを取っていたクラスメイトのアメリカ人の友達等も増え、毎週一回はhang outする仲になりました。
Essay等はProfessorへ提出する前に事前に、文法などの確認のため、学校内にある
Tutoring Center(勉強の仕方、勉強の手助けをしてくれる場所)や、アメリカ人の友人に事前に
私のEssayをチェックしてもらっておりました。International Studentとはいえ、しっかりとしたものでなければ、
Essayの点数も変わってきますからね〜。
やはり、アメリカ人の友人と話すと、同じInternational Studentと話すより、色々な事が学べるのも事実です。
例えば、数人のアメリカ人の友人と個別に会って話していても、使っている言葉などはとても似てきます。
これはInternational Student間の会話でも同じことがいえます。International Student同士の会話でよく使う
言葉とアメリカ人同士で使う言葉は同じ意味でも違いがでてきます。
Example) International Student間、
A) Hi 〇〇. How are you?
B) I am good. How are you?
*I'm fine thank you. And you?が日本では馴染みかもしれませんが、私はこのフレーズを使っているアメリカ人と会ったことはありません。
アメリカ人同士
A) Hey, What's up man!? or How you doing?(How are you doing)
B) Hey, What's up. ここでHandshake(握手)
これだけではないですが、あくまで簡単な例です。
なので、はやりアメリカ人の友人を作ると語彙力も自然とあがってくるのは事実です。
そんなこんなで、私の英語力も徐々にではありますが、着々と伸びてきてるなー!?と感じる出来事がありました!!
関連ページ
- アメリカ留学記!!〜その1〜 いざ日本を出発!!
- アメリカ留学記!!〜その2〜 初めての寮生活
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記!!〜その3〜 想像以上にハードな語学学校
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記!!〜その4〜 とんでもない勘違い
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記!!〜その5〜 私の英語力
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記!!〜その6〜 ボストンを離れ、いざミズーリ州はセントルイスへ
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記!! 〜その7〜 ボストンに戻り大学進学のハズが・・・
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記!! 〜その9〜 日本人の友人を訪ね語学学校へ
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記!! 〜その10〜 4年大へtrasfer
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記!! 〜最終章〜 Good Bye Boston!!
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記!! 〜最終章A〜あらためて思う事
- アメリカ留学記!! 〜最終章B〜気になる留学組のその後は?
- アメリカ留学記番外編(1)
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記番外編(2)
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記番外編(3)
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記番外編(4)
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記番外編(5)
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記番外編(6)
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記番外編(7)
- 私の7年間のアメリカ留学の経験や、私の周りでおきたことをまとめております。
- アメリカ留学記番外編(8)
- アメリカ留学記番外編(9)
- アメリカ留学記番外編(10)