今の現状を打破して、プラスのサイクルに変えていく方法!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
現在無料レポートを提供中♪♪ ダウンロードはコチラから(^^)/
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
毎日多忙に働かれているアナタが気の休まる時間帯を利用して
英語の習得や資格取得を目指すのは大変ですよね。
仕事の時間を使ってそんなことが出来るハズもなく、出来るのは
通勤中の車内か、自宅へ戻ってから。
会社から強制的に語学の習得や資格の取得を義務付けられてない
限り、こういった新しいことを現在のアナタの生活に組み入れていくことは
意外と続かない!と感じたことがある方は多いのでは?
例えば通販で今人気のダイエット器具を買ってみたが全然使っていない。
「これなら自分にもできそう!!」や「これを毎日使って、さらに食事も減らして
いけばきっと夏までにはナイスバディ!!」。しかし、いざ商品が届いて
初めの一週間はモチベーションも高く、その商品を楽しみながら使い、さらには
3時のおやつも我慢して食事の量もいつもの半分に!!
しかし、一ヶ月も経つと3時のおやつもしっかり食べ、よなよな高カロリーな
食事もなんのその!!
肝心のダイエット器具はホコリを被り、部屋の隅で冬眠中・・・・。
そうなると「やっぱりこれも出来なかったな〜」となります。
結局何をやっても続かない・・・・。
こういったことを経験したことないですか?
では、これは何がいけなかったのでしょうか??
メラメラと燃えたぎる気合でしょうか?
計画性のなさでしょうか?
一緒に頑張る仲間がいなかったからでしょうか?
もちろん上記の3つがあれば良いですが、常にそういった状況にアナタ自身を
置けないのも事実ではないでしょうか?
私が思うに「物事を複雑にしてしまった」または「いきなりハードな事を現在の生活にいきなり組み込んでしまった」のではないかと思います。
アナタは語学の習得やダイエットを始める際に、「勉強やランニングは一日最低でも
一時間以上」や「一日単語を100個覚えるOR炭水化物は一切とらない」といったことを
したことはありませんか??
こういったハードなことをいきなり今の生活に組み込んでしまうと当然続かなくなります。
また、例えば英語のin front of = 〜の前に。 frontは理解できるけどなんでinがつくのだろう・・・・。
子供は単語やフレーズをそのまま覚えていきますが、大人になるにつれ「なぜ?」と細かいところに
まで注目してしまいますが、in front of の in に対していちいち疑問を抱くのは時間の無駄だと
私は思います。そのままこのフレーズを覚えれば良いだけのことです。
私達は気づかないうちに物事を複雑化しまっているかもしれませんし、極端に今の生活に何か変化を
加えようとしているのかもしれません。
さきほどのin front ofのinに疑問を抱くや、ダイエットのために極端な食事制限や運動。
In front ofはそのまま”〜の前に”と覚えればそれでOK!だし、ダイエットに関しては小さな変化をいれればOK!
この「小さな変化」とは、いきなり一時間のランニングや極端な食事制限ではなく、例えば揚げ物をよく食べていたのであればグリルに替える、白米から玄米へ、食事をする際にはサラダから、デザートでケーキやお菓子などを食べる習慣があるのであれば、まずはそれをフルーツにしてみる。などです。これなら今の生活習慣に組み込んでいけませんか?
私もこれまではかなり極端なダイエットもしたりしました。例えば炭水化物を一切摂らない、夕方6時以降は何も口にしない、食事は朝、昼、晩の三回でかなり少ない量を取る。など。
こういったダイエットをすると確かにやせますし、体重が落ち、自分自身結果を感じることができるのでまだまだ!となってしまいます。しかし、そのダイエット期間が終わり、いざ元の食生活に戻すとあっと言う間に体重がもどるのは当たり前ですよね?しかも身体にも良くないときました。
なので現在の私の食生活は一日5〜7回食事を摂ります。
エッ??
と思う方もいると思いますが、もちろん一回一回の食事は少な目が鉄則です!!
食事の回数を増やすことで常にエネルギーで身体を満たしているイメージです。
また一回の食事を少なくし回数を増やすことで、食べ過ぎを防止し、血糖値も
比較的安定します。
空腹の時間が長ければ長いほど「ドカ食い」してしまう可能性があるので、
2〜3時間毎に食事を摂ることで食欲のアップダウンも防げます。
こういった小さな変化を取り入れずに、いきなり極端な「変化」をアナタの生活に
組み込んでしまうと、続きません。この「新しい変化」をアナタの生活習慣に一部に
ならなければ続くものも続きません。
ここがポイントです!!
どんなにスゴイ勉強法やダイエットでも結局続かなければ、それはアナタにとって意味をなさない
手法になってしまいます。
私達の生活習慣は十人十色です。それなにの皆がみな同じやり方で勉強やダイエットを取り組んでも
全員が同じ結果を出せるわけではありません。
ベストな方法は「アナタにピッタリ合ったやり方」を見つけることです。
しかし、いきなり「アナタにピッタリ合ったやり方」と言われてもピンとこないのでは?
そんな時はまず「これくらいなら出来る」というポイントを見つけるべきです。
例えば毎日1時間の勉強ORランニングは続かないと思うのであれば、その半分の
30分にしてみる。
または、英会話を習得したいけどまずは文法から!ではなく、アナタが好きなことを優先的に
始める、そして先ほどの例のin front ofのinに対して「なぜ?」といちいち複雑にせず、「これは
英語のルールなんだ」とそのフレーズをシンプルにそのまま覚えてしまう。
ダイエットも揚げ物→グリル、白米→玄米、食べる順を変えるなどシンプルに出来ることから!!
カロリー計算も大切ですが、細かくするのではなく「大体○○カロリーくらいかな?」と大まかに!!
大体でもカロリー計算が出来れば、その前後の食事を抑えたり一日の摂取量の調整も可能に
なりますよね?
運動もランニングがムリならウオーキング、筋力トレーニングが苦手ならストレッチ。
しつこいようですが、どんなに素晴らしい方法もアナタの生活の中に習慣として組み込めないので
あれば意味をなしません。
なので、
出来ることからシンプルに!!
が大切です(^^)
そこから徐々にレベルアップしていけば良いですしね!!
私はトレーニングはすでに生活の一部となっています。
なので、一週間でジムに行ける回数が0〜1回となると
とてもストレスを感じてしまいます。
なんか全然身体を動かしてないと気持ちワルイ感じがしてしまいますし、
自分自身成長できてないと感じそれがストレスとなってしまうのかもしれません。
子供たちもまだ小さいので、妻にばかり任せるわけにもいかないので、そういった
時は自宅で家族サービス(当たり前か(^_^;))でも、子供たちが寝たら自宅にある
ダンベルでちょっとトレーニングしてみたりと少しでもストレス発散できるように
しています。それくらトレーニングは私の生活の中で大切な習慣となっています。
こんな私ですが元々そこまで身体を動かすことが好きな方ではありませんでした。
中学の3年間はバスケ部に所属し日々汗を流していましたが、高校は入学前から
部活には入らない!と決めており、それから全く身体を動かさなくなり、トレーニング
なんて当時はなんでそんなキツイことしないといけないの?と思うほどでした。
それから元K-1チャンピオンの魔裟斗さんの様な身体になりたいと少しずつ
出来ることからトレーニングを始め今ではトレーニングしないことがストレスと
感じるまでになりました笑笑
ここまで「○○がいいです!!」なんてエラそうに言ってる私ですが、いまだに出来ない
ことがあります。それは毎日のランニングです(^_^;) これまで何度もランニングを
習慣付けようとしてきました。アメリカではトレッドミル(ランニングマシーン)を必ず
トレーニングの後に30分から1時間!!日本に帰ってきてからも○キロを40分以内で
走りきる!!その間は絶対に歩かない!!など。しかし続きませんでした。笑(^_^;)
ランニングの目的はもちろん余計な脂肪を落とすための有酸素運動としてです。
しかし、この方法が続かないと確信した私は他の「自分が出来る方法で体脂肪を
落とす」ことにしました。それは食事の取り方を変えたりとそういったことです。
体脂肪を落とすという目的は変えずに、自分に合う違う方法でゴールを目指しました!!
それからは少しずつですが体脂肪も減ってきました。まだまだですが(^_^;)
英語もそうです。
毎日単語50個覚える!!と気合を入れて勉強に取り組んでいたのですが、やはり
続かない・・・。難しい単語や私自身あまり使わないであろう言い回しなどを毎日
時間に追われながら勉強しており、仕事が忙しく30個くらいしか覚えられないと
翌日は70個と勉強することが苦痛になってきましたし、覚えた単語も使わない単語
ばかりでしたのでどんどん忘れ、忘れる自分にストレスを感じるようになりました。
結局これも続きませんでした。
例えば、短期間で取りあえず体重を落とすダイエットや1ヶ月でTOEICで900点を目指す!!ということでしたら有効かもしれませんが、私達の生活習慣に組み込むとなると難しいと思います。
その理由はシンプルで
ムリをしているからです。
新しい習慣を今の生活に組み込むとなると、少なからず最初は慣れるまで
大変だったりする時もあります。しかし、「小さな変化」であればそこまで負担に
ならないと思います。
なので、まずは「シンプルに考え、小さな変化」を今のアナタの生活の中に組み込んでいってみて
下さい(^^)
There is no elevator to success. You have to take the stairs!!
関連記事:
「どうやっても今の生活環境では英語を話せない・・・。」
「英語を習得したいなら、アナタの周りの人に相談してはいけない。」
「「どうせ出来ない」から「こうすれば出来る!!へシフトするには?」
「サディク・ハゾビック(Sadik Hadzovic)から英語を学ぼう!!」
関連ページ
- 英会話力をつけるのに英語力はそこまで必要ない!?
- 無料で出来る最強英語リスニング!!
- ちょっとした発音の違いでもNative Speakerは理解してくれない?
- Native Speakerが言う「ズバリ日本人の悪いところ」!!
- 日本人のカタカナ英語はネイティブスピーカーにとってかなり聞き取りにくい!?
- TOEICで高得点をとっても英会話は上手くならない?
- なぜTOECIで高得点をとっても英会話はうまくならないのか?
- 英語を話せるようになるには文法をまずは勉強しないといけないのか!?
- 英会話上達=文法を勉強する?
- サディク・ハゾビック(Sadik Hadzovic)から英語を学ぼう!!
- サディク・ハゾビックとはアメリカのフィットネスモデル&IFBB Mens フィジークプロをされている方です。 なんかサディクの動画から英語を学ぼう!
- 英語はその日の体調次第で良くなったり、悪くなったりする?
- 英語はその日の体調次第で良くなったり、悪くなったりする?
- 英語初心者には急過ぎる英語の坂道・・・。
- 英語初心者には急過ぎる英語の坂道・・・。
- どうやっても今の生活環境では英語を話せない・・・。
- どうやっても今の生活環境では英語を話せない・・・。
- 漠然と英語・英会話を学んでも一向に進歩のないアナタの英語力。
- 漠然と英語・英会話を学んでも一向に進歩のないアナタの英語力。
- 真似学(まねぶ)大切さ!!
- 英語は上手い人の英語を真似ればどんどん上達していく。
- 私の周りの結果を出せない人
- 手っ取り早く英語を習得する方法はあるのか?
- ろくに英語が話せなくても、アメリカで成功できる!!マッスルアニアプロマイク宮本
- マッスルマイニアプロのマイク宮本さんがアメリカで成功したように、アナタにもそれは可能です!!
- 英会話習得と筋力トレーニング!!
- 英会話習得と筋力トレーニングの共通点とは!!
- 英語を習得したいなら、アナタの周りの人に相談してはいけない。
- 相談相手は選んでしないと失敗する!!
- 英語を習得し夢を叶えた私の友人!!
- 英語を習得すると、叶う夢のある!!
- 英語を耳で覚える利点と欠点!!
- 英語を耳で覚えることは利点ばかりではありません。
- 英会話上達の「秘密」!!
- 英会話上達の秘密とは?
- 私の全く役に立たなかった英語勉強法
- このやり方ではダメだ!と思った勉強法。
- 英会話初心者の最初の一歩をグ〜ンと伸ばす方法!!
- 英語初心者頃に英語を勉強し始めるとグッと成長しますのでそこのスピードダッシュをどうするか?
- 「どうせ出来ない」から「こうすれば出来る!!」へシフトするには!?
- 考え方次第で結果も変わってくる!
- 英会話習得のコツはバンバン余計なことを省くこと!!
- 短期英会話習得のコツは付け足すことではなく、省くこと!!
- よくある英語・英会話悩みと解決法
- アナタもこういった英語の悩みを持ったことはないですか?
- 短期間で英語力を大きく伸ばせる人と、伸ばせない人って何が違うの?
- 英語だけではなく、結果を残せる人とそうでない人との違いはなんだと思いますか?
- 英語を習得したいのなら人に頼るな!!
- 人に頼ってばかりでは上手くいかない。
- 「もう○○歳だから」と何もしなければ、アナタの生活は何も変わらない。
- 新しい事を始めるのに歳は関係ありません。
- 私なりの集中力の高め方!!
- 昨日覚えた英語が今日出来ないのはナゼ?
- アナタの発音をネイティブに近づけるには?
- どうすれば日本語英語の発音から脱却し、ネイティブの発音に近づけるのか?
- 英語は会話から覚えた方が良いのか?文法から覚えた方が良いのか?
- 英語は会話、文法どちらを先に覚えた方が良いのでしょうか??
- ネイティブスピーカーがオススメする英語習得法!!
- 私のアメリカ人の友人がオススメする英語習得法とは??
- 何もしていないから不安になる!!
- 初めからテンションを上げ過ぎていないか??
- 自分なりの落としどころを見つける!!
- 私なりの「常にポジティブでいる方法」!!
- 会話から自分の英語力を伸ばす方法!!
- アナタを取り巻く環境の大切さ!!
- 英語勉強中、他の事を考えてしまう・・・。
- 私が再認識した英会話に必要な個人練習!!
- 英語はあくまでアナタの人生を豊かにするツール!!
- 良い英会話教室とは!?
- 英会話CD等を聴いても、理解できないワケ!!
- 独学で英会話をマスターすることは可能なのか?
- 英語を自然に話したい!!
- 自分に合った勉強法って??
- 緊急ではないケド、必要なもの。
- 上司がアメリカ人!!
- 英語は全て聞き取る必要はない!?
- 今の私!と前の私!の「変化!!」
- 好きこそ物の上手なれ!!(^^)V
- 英語を話す回数が減った今でも英語の夢を見る理由!!
- 勉強しているのになかなか。。。
- 英会話習得出来た人と出来なかった人の違い!!
- 危険な「思い込み」
- どこを基準にするかで結果が大きく変わる!!
- 英語を話せれば世界が変わる!!
- 英語を習得して世界を睨もう!!笑
- 実益を考える!!
- 努力にムダはあるのか?
- 英語を習得したいなら、勉強するな!!
- 英語は難しく考えたら損をする!?
- 意外な所で英語の重要性!!
- 英会話の学び方がわからない・・・。
- それじゃ英語は話せない!日本の英語教育。
- 出来ない人はつまみ食いをする!?
- 価格と価値の違い
- やってみないとわかるハズがない!!
- できないことを認める
- やっぱり英語は慣れ??
- ルールを守るということは○○につながる
- 好きな事、やりたい事だけをやる!!
- 本当の時間の大切さをわかっているか?
- これからの「個人」という影響力について
- 到着駅
- 好きな事を英語でやるの巻!!
- 私と息子の英語が
- 成長するということ
- 一緒にしない!!
- 注意!英文法○=英会話○ ではない!
- 独学での英会話勉強法はあるのか?
- 英語はシンプルに考える!!
- 英会話を勉強しだして気づくこと
- アナタは英語が好きですか?
- 成功する人は勝ちパターンを意識する??
- 生活の中で英語を話す機会がない・・・。
- 誰にでも出来る結果の出し方!?
- どこから手を付けていいかわからない英語・・・。
- 実際に英語を話して実感した友人!!
- それじゃ英語は話せないパートU
- 短期間で結果を出す!の勘違い。
- 英語が話せると儲かる?
- 着々と夢を現実にしている私がやった事とは!?
- それは「本当に」好きなことですか?
- アナタの人生はあっという間。だから・・・
- 始める前から負ける
- アナタの評価基準は過去のアナタ
- アナタも当てはまってない?結果を出せない人の共通点!!
- 同じ方向を向く仲間のパワーはスゴイ!!
- 「いつか」と言っている人にいつかは来ない!!
- FXについて!!(なぜ?笑)とりあえず読んで下さい笑
- 勉強になったお話し